News
戦時中に山口県・旧長生炭鉱の水没事故で犠牲になった朝鮮人ら183人の遺骨収集に関し、日本共産党の小池晃書記局長は20日、参院厚生労働委員会で、政府による支援を強く求めました。同炭鉱跡では、市民団体「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」が、昨年から数次にわたり坑道内の潜水調査を行っています。
小池都知事は「稼ぐ東京」と称して、再開発をする大企業に多額の補助金を出してきました。「稼ぐ」は江戸川区立公園の運営にも表れ、ある区立公園は、公園整備を民間企業に任せる「Park―PFI」方式によって居酒屋が並ぶ公園に変わってしまいました。この計画には ...
日本学術会議解体法案を参院で廃案に追い込もうと国会内で20日、緊急集会が開かれ、学術会議前会長ら学者や国会議員が次々スピーチに立ちました。主催した「法案に反対する学者・市民の会」は緊急声明を発表。衆院で「特定のイデオロギーや党派的主張を繰り返す会員は ...
医療機関が深刻な経営危機に直面し医療崩壊の危機にあるなか、全日本民主医療機関連合会(民医連)は20日、「憲法でアクション!!ケアこそ未来を切り拓(ひら)く」と題した集会を国会内で開きました。政府に対し、看護師の賃上げや処遇改善、慢性的な人手不足の解消 ...
職員の訓示で、選挙の発端は前町長の官製談合疑惑であり、不正のない清潔な町政を進めて町民の信頼を回復していきたいと強調。産業廃棄物焼却施設誘致計画について「急な方針転換になり職員には苦労をかけると思うが、幅広く声を聞きながら合意形成して計画中止に向かっ ...
日本学術会議の歴代会長3氏は20日、日本記者クラブで会見し、学術会議解体法案の廃案をあらためて求める歴代会長6氏の声明を発表しました。法案は学術会議の独立性を奪い、政府・財界の意に沿うよう変質させるもので、声明は13日に衆院で法案が可決されたことを受 ...
21~23日に千葉市で開催される武器見本市「DSEIジャパン2025」に、パレスチナ・ガザ地区での虐殺に加担するイスラエル軍需企業から約20社参加することが明らかになりました。20日の参院外交防衛委員会で日本共産党の山添拓議員の追及に防衛装備庁が答え ...
日本共産党、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組の5党の国対委員長は20日、国会内で会談し、「コメを買ったことがない」などと発言した江藤拓農水相の更迭を石破茂首相に求める方針で一致しました。
「将来戦には国家の総力による研究開発速度の向上が求められる」。陸上自衛隊のトップの森下泰臣陸上幕僚長は2月18日に東京都内で開催された「陸上自衛隊フォーラム」でこう力説、企業に加え、研究者も最新兵器の開発に関与させる狙いを露骨に示しました。日本共産党 ...
志位議長は大使の着任を歓迎し、トンルン書記長と会談した2023年12月のラオス訪問で両党関係が大きく発展したことを喜んでいるとのべ、「双方で合意した東アジアの平和構築と『核兵器のない世界』のための協力を強めていきたい」とのべました。志位氏はまた、23 ...
田村氏は「年金受給者の生活を困窮させている元凶は、『百年安心の年金』だとして導入された、マクロ経済スライドだ」と指摘。同制度導入から20年で公的年金の給付水準が実質8・6%削減されたとし、「高齢者の生活水準は下がってもいいと思っているのか」とただしま ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results