戦争に起因する精神疾患は、当事者の旧日本軍の兵士に限らず、帰還後共に暮らした家族にも大きな傷痕を残した。「子煩悩の父が一変した」「酒を飲むたび暴力を繰り返した」。国は戦争と心の問題について近年調査を始めたが、カルテなど精神疾患を裏付ける記録がない人も ...
ミャンマーの大地震で、軍事政権と良好な関係を築く中国、ロシア、インドの3カ国が「早期かつ大規模な支援」(各国メディア)に乗り出している。いずれも地政学的に重要で資源豊富なミャンマーを取り込み、影響力拡大を図りたい思惑が垣間見える。対外援助の大幅な縮小 ...
自民党派閥裏金事件を巡り、旧安倍派幹部だった世耕弘成氏に対する参考人招致の議決が党内に波紋を広げている。2025年度予算成立に野党の協力を得るため自民参院幹部が主導し、妨害を警戒して極秘で調整の上、決行した。旧安倍派は「不意打ちだ」と反発。夏に参院選 ...
トランプ米政権が輸入自動車の関税引き上げに踏み切る。日本の基幹産業への一方的な措置で、日米の通商関係はこれまでのような交渉が通用しない新たな局面に入った。日本政府は外交ルートなどを通じて打開策を探るも糸口はつかめず、無力感が漂っている。 ▽繰り返す摩 ...
中国が台湾のインフラ施設への攻撃を想定したとみられる長距離射撃演習を実施した。第2次トランプ米政権の発足後初めて行われた台湾周辺での大規模演習。台湾の頼清徳政権への圧力強化を表向きの理由としつつ、実際には米政権を真の「標的」とし、出方を探るのが狙いだ ...