2024年度県文化協会賞の受賞祝賀会が22日、市内のレストランで行われた。功労賞を受賞した徳八流太鼓保存会下地麻実研究所の塩川正子さんら3人と団体賞として琉球古典音楽野村流保存会宮古島支部(仲宗根玄雅支部長)の功績をたたえようと関係者が集い、今後のさ ...
市スポーツ協会(砂川恵助会長)は21日、2025年宮古スポーツ振興表彰式を市内のホテルで開催した。県中学校夏季陸上競技大会1年女子100㍍の部で優勝した友利華さん(上野中)ら22個人6団体を表彰し、今後のさらなる活躍を期待した。
宮古馬の保存・継承について考えるシンポジウム「宮古馬の過去・現在・未来」(主催・市教育委員会)が22日、市未来創造センターで開かれた。宮古馬の増頭に関わった6人の専門家らがそれぞれの立場で講話を行った。シンポジウムでは宮古馬のより良い未来を築くために ...
宮古サッカー協会(饒平名正会長)の設立50周年記念式典・祝賀会が22日、市内のホテルで開催された。歴代会長をはじめ、宮古島初のJリーガーの上里一将さん、日本サッカー協会の田嶋幸三名誉会長が出席し、50年の節目を盛大に祝った。初代会長の平良幸市さんら1 ...
「探してみよう、笑顔になれる学びの場」をテーマに市内の公民館で行われた講座での作品や練習の成果を披露する「第3回宮古島市公民館まつり」(主催・市教育委員会)が22日、市未来創造センターで開催された。訪れた市民は入り口すぐの「ホワイエ」にずらりと展示された作品に見入ったり、歌や踊りが披露された舞台発表を楽しんだりした。
剣道クラブ「宮古南秀館」の長田笑幸(にこ)さん(北中1年)が16日に県立武道館で行われた第30回沖縄県立武道館少年剣道大会(主催・県立武道館、県剣道連盟)中学1年女子の部で優勝した。報告会が20日、同館で行われ、長田さんは「毎日、兄と切磋琢磨(せっさ ...
市内で生産される農林水産物の生産振興と消費拡大を促進し、地産地消を推進する市産業振興課の取り組み「みゃーく食材の日(2月第3金曜日)」に当たる21日、市内全小中学校の給食で、地元の野菜、魚などを調理した献立が提供された。児童たちは給食を食べながら、生 ...
平一幼稚園(與那覇盛彦園長)は21日、上野野原の「あまいの大好き!農園」(平良繁和園長)を訪れイチゴ狩り体験を楽しんだ。園児たちはビニールハウス内で栽培されたイチゴをはさみで切り取って食べ「おいしい」と笑顔を見せていた。
市教育委員会は21日、第2回小・中学校長連絡会を市役所で実施した。市の教育ビジョンや学力向上への取り組み、コミュニティースクール(CS)の導入の進捗(しんちょく)などを市教委の担当者が説明したほか、2025年度の市教委の取り組みを紹介した。CSについては上野中、下地中、久松中校区で導入を進めていく。
市が食の地産地消と6次産業化を推進するとともに、地域経済の活性化と所得向上を図る施設として整備を進めている市地産地消振興センター(旧市役所上野庁舎)。今後予定されている改修工事のため、現在設置されている「上野出張所」が同センターの運用開始までの間一時休止する。これに伴い市は20日、地域住民を対象にした説明会を上野公民館で開催し、「不便を掛けるが理解してほしい」と協力を求めた。休止は4月1日から9月 ...
宮古、八重山の調理師会による先島親善交流会40周年記念式典(主催・宮古島調理師会)が19日、市内の飲食店で開かれた。参加者は両地域の食文化への取り組みをさらに強化し、飲食業界を盛り上げていくことを共通認識とし、40周年を祝った。長年にわたって会の発展 ...
【多良間】今年の干支「巳(み)年」生まれの多良間出身者が一堂に集い、生まれ年を祝う合同祝賀会(トゥイ)がこのほど、村コミュニティー施設で行われた。最高齢の97歳から13歳までが勢ぞろいし、今年一年の健康と12年後の再会を誓いながら世代間交流を楽しんだ ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results