【読売新聞】 民間企業が公園内に飲食店や売店などをつくって営業し、収益の一部を公園の整備に還元する「パークPFI(公募設置管理制度)」の活用が広がっている。企業は増収に、公園を所有する自治体や国は財政負担の軽減につながる。利便性や集 ...
【読売新聞】尾道、松江で矯正プログラム 尾道刑務支所(広島県尾道市)と松江刑務所(松江市)で、受刑者に保護犬を育ててもらう矯正プログラムが試みられている。犬の世話を通じて命の大切さや責任感を学んでもらうのが狙いで、刑務所や拘置所など ...
【読売新聞】 名古屋大発の新興企業「ヘルスケアシステムズ」(名古屋市)などは20日、4月に開幕する大阪・関西万博に合わせ、最大4万人の腸内細菌検査を無料で行うと発表した。大阪府・市が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」への来場時に、 ...
【読売新聞】 日本銀行福岡支店は20日、九州・沖縄の2月の金融経済概況を発表した。景気の基調判断は「一部に弱めの動きがみられるが、緩やかに回復している」として、11か月連続で据え置いた。 項目別の判断は、個人消費について「堅調に推移 ...
【読売新聞】 西日本鉄道は21日から天神大牟田線に人工知能(AI)を使った警備システムを導入する。駅構内に設置されたカメラでホームからの転落の予兆や不審な行動などを検知する仕組みで、8月20日まで駅員が常駐しない8駅で有効性を実証実 ...
【読売新聞】 半導体関連メーカーの世界的な業界団体「国際半導体製造装置材料協会(SEMI)」の台湾支部でトップを務める曹世綸総裁が20日、熊本県益城町で報道陣のインタビューに応じ、「台湾企業は熊本に高い関心を持っている」と述べ、進出 ...
【読売新聞】 名物の「 鯛 ( たい ) そうめん」に、日野菜漬けやさくら餅も添えられ、丁寧に調理された伝統食は華やかで、どこか落ち着いた気分にもさせてくれる。江戸期から活躍した近江日野商人の屋敷が残る滋賀県日野町。その一つ、静岡県 ...
【読売新聞】 総務省が21日発表した1月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合が109・8となり、前年同月比3・2%上昇した。コメ類が過去最大となる7割超の値上がりを記録するなど食品の高騰が影 ...
【読売新聞】 大分県教育委員会は20日、県立高校一般入試(1次)の志願状況を発表した。全日制39校には、募集人員5666人に対して5784人が志願した。競争倍率は1・02倍で、記録が残る1996年度以降、最も低かった。 最も倍率が高 ...
【読売新聞】 熊本市電で走行中にドアが開いた昨年2月の「重大インシデント」について、国の運輸安全委員会は20日、ドアを開閉する電気回路の電線の損傷が原因だった可能性が高いとする報告書を公表した。 報告書によると、昨年2月23日午前8 ...
【読売新聞】 熊本県教育委員会は20日、公立高校後期入試の出願変更状況を発表した。全日制では52校165学科・コースの出願者のうち、270人が出願先を変更した。 出願者が最も増えたのは熊本北・普通(12人増)で、次いで熊本商・会計( ...
【読売新聞】 オウム真理教による地下鉄サリン事件から来月で30年となるのを前に、東京消防庁などは21日、東京都渋谷区の同庁施設で、NBC(核・生物・化学)テロを想定した合同訓練を行った。 訓練には、警視庁や陸上自衛隊、東京都の災害派 ...